fc2ブログ

花より団子・・・いえいえ壇供ですわ!

大和の国東大寺では・・・2月堂の修二会が今日から始まった・・・・これ有名なるお水取り。

お馴染み二月堂の大松明に火が入り・・・廊下を火の粉撒き撒き駆け抜ける・・・この姿は豪華絢爛・・・見る価値あり!

見物客この火の粉を浴びれば無病息災と・・・我も我もと群がったものだが・・・今の世は何事でも・・・危険・危険と柵作り火の粉なんて浴びれない。

幼い頃、防空頭巾を被って飛び込んで・・・頭上は良いが、服穴だらけ・・・母親に叱られた事も懐かしい。

この行事14日まで見せ場を作るが・・・夕方近く、マナーの悪い似非カメラマンが場所取りに勤しんで居る・・・何処で映しても左程変わらないが・・・三脚置いたら自分の場所?勘違いも甚だしい・・・

この修二会・・・昨日までの下準備が大変とか・・・太い竹を切り取り地元の有志が搬入する・・・イミテーションの紙で作る椿・南天のお飾り・お供えのお餅作り・・・裏方さんのご苦労有っての行事成り!

巷で良く使われる言葉に・・・「花より団子」と言われるが・・・ここ二月堂のお水取りから伝わったのは皆知らん。

昔は生の椿の花柄を修二会の最終日に撒いていた・・・地元の人々・・・この椿の花も有難いのだが・・・食った処で不味かろう!

目的はお餅・・・このお餅は観音様のお供え物・・・左右二か所・大きな器にテンコ盛り・・・これを壇供と言うのだが・・・その数なんと1,000個有る。

お水取りの最後日・・・椿の花を壇上から参拝者に撒いていく・・・次いで楽しい餅撒き成り・・・人々は食えん椿よりこの餅が良い・・・早く餅撒かんかの・・・声高らかに・・・人々発する言葉が・・・「花より壇供」・・・壇供呉れ・壇供呉れ・・・団子呉れ!

これが今流の「花より団子」と間違え伝わった・・・時代は変わり・・・花は造花・・・餅も小さな子餅ちから・・・今は10cm程の平べったいお餅・・・積み重ねても落ちにくい・・・最終日・・・この餅はもう撒かれる事も無く・・・寺に御縁の有る方に配られる。

理由は簡単・・・生の椿は後の掃除も大変だ・・・餅撒きは競い合う人々で怪我人出る・・・そんな事で椿は造花・・・餅撒きも何時しか消えて寂しい風物詩・・・形式だけの文化継承ここに見る・・・何時しかこの餅もプラスチックに変わるのだろうか?
スポンサーサイト



風邪ひきも・・・ここまで寝込めば上等也!

新年早々寝たきり老人・・・医者に行くこと拒み・・・薬は適当・・・家内の葛根湯を盗み飲み・・・これで十分也!

どうやら風邪も日にち薬・・・そろそろ完治・・・お陰で体重4,5kg減・・・体脂肪正常値に復元とか・・・
体重計の数値判断(娘の診断)知ることに・・・信憑性は定かで無いが・・・体形は確かにスリムになった。

年末まで愛用のジーパン足通せば腰ゴソゴソ・・・好みのジーパン引っ張り出し履いてみるがスンナリ入り丁度良い。

20日以上も寝込めば酒、煙草吸う事も無し・・・退屈しのぎに葉巻を口に銜えるが旨くもない・・・
喉はイガイガ・・・まだ本調子とは言えないか・・・食事再開・・・1週間程前・・・味覚も少しづつ戻り味わえる。

今何を食しても旨いと感じる・・・特に御飯が旨い・・・これ何十年ぶりか・・・目の前にワイン・日本酒・芋焼酎・・・
沢山並んで見えるが・・・不思議と手は出ない・・・喉も唸らない・・・まだ本調子では無いのかも。

食後の一服吸っては見るが・・・旨くないからすぐ辞める・・・吸い込みすぎてゴホンゴホン・・・
辞めれば良いのだがこれ慢性病・・・暇任せと長年の癖・・・ついつい火を点け見てるだけ。

灰皿には吸いかけの葉巻が線香の如し・・・いやいや狼煙の如く煙だけが昇っていく・・・無駄だと思うが辞められない。

ふと考えた・・・吾輩から酒、煙草を取り上げれば何が残るか・・・・風邪治れば又継続するのだろうし・・・今考えない。

昨年痛めた左踵のヒビ・・・寝たきり老人動くことも無ければ使う事も無い・・・完治したかな・・・
寝ころびながら畳に踵を叩き付けるが痛みは何処かへ消えていた・・・これ完治したと自己診断・・・まだまだ吾輩医者要らず。

寝てばかりの20日間・・・する事も無し・・・テレビ、新聞・・・面白くも無いが・・・ニュース程度は見る事に・・・
相も変わらぬ政治家の不祥事・・・陰湿な殺人事件・・・観光バスの運転事故・・・そして訳の分からん国民アイドルネタばかり。

この国の未来はどこへ・・・一億総白痴化進行中・・・何処か違った方向進んでる・・・馬鹿臭くて考えない事にした。

ニュースの合間・・・下らないサプリメントのコマーシャル・・・嘘を承知で流してる・・・これすべてが効くのなら・・・
スリムな人・・・美人軍団増えるはず・・・騙し騙しの今の世に・・・馬鹿が多いし宣伝効果抜群・・・日本経済安泰か?

72歳の春・・・病で倒れたコタツ虫・・・考えさせられた20日間・・・長生きも程ほどに・・・これからは適当に生きてやろう!

そう考えた時・・・これ新たな病の前兆かな・・・ふと頭を過るが・・・これ治すには薬が無い!

まあ良いか・・・元気になれば・・・酒ガブガブ・・・煙草スパスパ・・・人生末期の近道は・・・適当に生きるのが良いのかも!

庭のメジロは・・・今何処

朝夕庭に野鳥沢山降りて来る・・・この1週間・・・梅の枝に取り付けたみかん置き場・・・餌を置いても殆ど減らない。
今年はメジロ到着遅し・・・メジロと共にと横取り泥棒ヒヨドリが・・・こ奴も必ずやって来る。

みかん好みのこ奴だが今食べる気無しか・・・今年のヒヨドリ千両の実と侘助の花ばかり捕食する。

千両の実・・・家内が正月用の切り花に残している大切なもの・・・昨日今日もヒヨドリ赤い実を食べに来た。

侘助は花数少なくなりもう手を出さない・・・窓際にエアーガン置いて・・・これ野良猫退治とカラス退治専用銃。

侘助食べれば脅しに葉っぱ目がけ1っ発スッポン・・・流石可愛い顔した野鳥には向けられない。

ヨッシャヨッシャ言いながら・・・大きな音立てガラガラ開ける・・・構える前にヒヨドリサッサと逃げていく。

家内に言わせればドンクサイ・・・そっと開ければと言ってるが・・・吾輩の手の内熟知して・・・それ以上は角立つから言わない主義。

毎度この実食べられる・・・ビニール袋被せよか・・・言ってはいるが・・・吾輩庭師・・・桃の実でも有るまいし袋なんて被せるな!

野鳥集まる家・・・幸せ招く・・・そしてどこかへ種落とし・・・我が家の幸せ運ぶ鳥。

これ顧客にも言ってる手前・・・我が家でそんなことも出来ないのだ。

さてさて・・・この時期メジロが訪れない理由ここにあり・・・この暖冬で椿の花が早々咲いて、

我が家へ訪れる道中・・・捕食できる椿の花や熟柿・・・餌も沢山有るのだろう・・・雨上がり・・・寒さこれから厳しくなる。

そのうちメジロ、アオジ・・・我が家の庭に寄り道する・・・ちょうどその頃我が家の椿も満開か!

この季節でも・・・オジギソウ?

年末控え足の踵はまだ痛い・・・でも仕事した・・・昨日のお客さん高齢者・・・仕事終え・・・帰る前に・・・鉢大きくて動かせ無いと依頼有。

やめておけば良いのだが大きな植木鉢を移動する・・・・・持ち上げたものの突然の痛み・・・ギックリ腰再発だ。
夕方の冷え込みと苛酷に使った腰・・・若い衆にやらせば良いのに・・・後の祭り!

痛みは今朝も変わらず・・・湿布を貼り・・・ロキソニンを飲み・・・炬燵に入りボンヤリ庭先を眺めている。

真正面に見える侘助・・・白い小ぶりの花沢山・・・柔らかい枝先に垂れ咲いている・・・風に吹かれブラブラと姿はお辞儀をしてる様だ。

この侘助すぐに落ちないから大好きである・・・下草は万両・・・赤い実を沢山付けて・・・このままだと正月の切り花に使えそう・・・家内の大好きな実物也。

その下には山野草の植木鉢・・・日本サクラソウが沢山置いてある・・・そろそろ植え替え時期だが・・・年明けにでも株分けしよう。

その中で一回り大きい鉢・・・そうここにはオジギソウが有ったはず・・・今は枯れて鉢の上には落葉が一杯。
娘から貰ったのか買ったのか忘れ去られた植木鉢。

このオジギソウ多年草だが・・・実生で増える・・・夏の時期退屈しのぎにこの葉っぱ・・・なでると素直にお辞儀する。

寒くなれば枯れこみ・・・楽しむ事は出来ないが・・・テレビの中でも鑑賞できる・・・ニュースを見るたび花咲かせる。

政財界・・・不祥事のネタ記事多すぎる・・・記者会見する度一斉に・・・スタンドアップ・・・二度とこのような不祥事いたしません・・・とか何とか言いながら・・・一斉に頭を下げるオジギソウ・・・今この国では大流行・・・お辞儀すればそれで総括?バカ集団!

このオジギソウ・・・中国名が「羞恥草」・・・この国の程度の低さはアジア共通横並び・・・情けない世に成り申した

本日吾輩炬燵に入り・・・変な姿勢でオジギソウ。

技量より綺麗サッパリか?

2日前から急激な寒さに襲われ・・・本来の冬型遅過ぎか・・・これエルニーニョ現象の産物・・・温暖化現象也。

外での作業・・・寒いより温かい方が効率良い・・・でも何十年も継続して頑張る・・・この低度ならば問題無い!

12月に入り仕事は忙しさを通り越し・・・町並みでは植木屋の数の多い事・・・でもこれ植木職少なく・・・ただの葉刈り屋。

朝夕通りすがり拝見するが・・・出鱈目な仕事多くみられ・・・年々雑な葉刈り屋増えたのか・・・それぞれが軽トラ持ち込んで、
出来の悪い職人たちと組んでの仕事・・・仕上げはズサン・・・でもユーザー何も気にしない・・・綺麗サッパリちょん切られ・・・樹幹の風情台無しだ!

特に松の剪定上手な職人減って来た・・・町並みの松が年々坊主に・・・時にはこれ手を付けたの?・・・其れでも同じ職人だろう・・・毎年入ってるみたいだが・・・大きな松もドンドンみすぼらしく・・・これ御気の毒也。

時には近場で作業している職人に声かけ・・・もうチョイ透かしたらなあかんがな・・・毎年顔を合わせる御仁・・・翌年も吾輩の顔見ると、松の剪定辞め・・・違う樹木を剪定してる・・・2~3日後に通りすがり御拝見するが・・・女房・娘よりも下手クソ!

折角の上等の松もこれでは台無し・・・すでに捨て松になっている・・・立派な屋敷でもこれだから・・・良くこれで対価を払ってる物だと関心する。

此処で吾輩こう書けば・・・自慢話に成るのだが・・・自慢できる技量は年期・・・そして感性・・・暇にまかせ町じゅうの庭木の剪定拝見するが・・・同じ職を持つ者とすれば恥ずかしさ通り過ぎ・・・ユーザーの感性の無さに感心している。

松は金喰いと言われるが・・・手入れ怠ると只の防風林松・・・庭の風情・・・バランスを拝見すれば・・・このユーザーの懐も見えて来る・・・人間性・・・豊かさ・・・優しさ・・・御宅の中まで透かして見える・・・何十年もこの仕事に携わっていると不思議と見える。

松は難しいと人は言うが・・・そうでもない・・・雑木の枝抜き程難しい物は無い・・・特にモミジ・・・柔らかく風にそよぐ・・・風情を如何に感じさせるか・・・是も芸の内・・・季節の花木・・・折角の蕾も枝ごとブッツリ・・・その他、何でもかんでも丸く刈り込み芸など無い。

吾輩の御客さんにも・・・時には肥料足りませんぜ・・・水不足や・・・そうご注進するが・・・肥料施せば樹が大きくなる・・・夏場藪蚊が多過ぎて水やり出来ない・・・そんな御話年々増える・・・プッツン頭に来るが・・・今年も何十軒かプッツリ切った事。

庭は一つの応接間・・・癒しを頂く大切な場所・・・家+庭で・・・家庭・・・心無い庭・・・荒れた庭・・・家の中ももチグハグ、其れを家庭と錯覚・・・後に自分たちも粗末に扱われ・・・姥捨て山へポイ・・・御気の毒さまと・・・そんな御客はさようなら!

庭木に愛情ない御客・・・こちらからドンドン切って行く・・・でも御客の数減らない・・・ユーザー褒めないが道行く人、毎年見て御座る・・・こうして気持ちが合うお客・・・嫌な客と切り替え・・・来年はどんな出逢いが有るか・・

いよいよ吾輩72歳・・・引退するには早いかな・・・キツイ仕事を減らし・・・松専門職で行こうかな・・・勝てる奴はカカッテ来いヤ!

久々の日曜休日・・・家内は大阪実家巡り・・・独り身の吾輩・・・音楽聴きながら・・・ブログ更新。



プロフィール

パイプのジョニー

Author:パイプのジョニー
植木屋 作庭家のおやっさんのつぶやきブログです。コメントご自由にどうぞっ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ようこそ!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR