fc2ブログ

日々楽しみは孫の成長・・・これ見てると面白い

いよいよ春休みは今日を持って終焉とか・・・短い休みを孫達は結構充実した日々送っていた。

昨日は娘と映画鑑賞・・・娘は月曜定休日・・・既に約束してたとか・・・映画の題名「暗殺教室」漫画だろう!

この春は入学・卒業関係無く・・・それぞれ学年一つ昇進、お兄小学6年生、娘小学2年生・・・祝い事は不必要。

二人共背丈は伸びて当たり前・・・話し方も変わって来た・・・時には新しい日本語も喋っている。

進化目覚ましいのは当たり前・・・年寄り夫婦と娘夫婦・・・世代違いの会話の間を、上手く泳ぎ上手に使う。

我が家の家訓・・・大した事では無い・・・健康第一、学業二の次・・・素直で有れ、嘘は絶対つかない!

遊びの中から得られる事に知恵絞れ・・・何処まで解っているか知らないが、躾はしっかり教え込む。

孫娘、新体操とピアノを習う・・・この1年・・・ピアノ練習させては居るが・・・叱る姿、娘と家内の昔が見える。

歴史は繰り返す・・・練習嫌いで良く怒られていた・・・己の過去は既に忘れ去り、しっかり母親業を熟してる。

孫叱られても・・・吾輩知らん・・・そんな時には口出さない・・・只一声、嘘でも良い・・・上手になったと褒めてやる。

煽てたついでに・・・爺じ・・・ギター頂戴と来たもんだ・・・吾輩3台持ってるが・・・孫の希望・・・容易くOK、呉れてやる。

ギターを磨き弦を調整・・・ドレミから教えるが・・・吾輩歳以外に・・・左指の3本故障中でスムーズに弾けない。

故障と言うより・・・昔お客さんの飼い犬にガブリ・・・被り付かれ筋を傷つけ後遺症・・・既に3本動き鈍し。

少し弾き語り試みるが・・・教えはピアノの先生とか・・・土曜にレッスンして貰える・・・本当は吾輩教えてみたい願望あり。

余談だが孫娘にギーターの形の謂れを教える・・・ギターは女体の姿成り・・・大きなお尻に豊かな胸・・・優しく抱く様に持ってやれ・・・これが後で問題に?

好きなギターリスト村治佳織、iPadにインストールした演奏曲を聴かすが・・・ええやろ・・・良い女やな・・・と悦にいる?

孫娘すかさず・・・「そっちかよ!」と肩こずく・・・誰から得たのか、新語が飛び出す・・・流石我が孫・・・突っ込み旨い!

後日談・・・孫娘の新体操発表会・・・娘夫婦は同行・・・お兄は付いて行かないと我が家に残る。

理由を聞けば・・・女の子ばかりのレオタード・・・見るのが嫌と言うのだが・・・こ奴・・・そろそろ女を感じる年頃か?

その後が大変・・・娘が・・・お父さんギターの話しやけど・・・変な事教えんといて・・・自慢しながら皆に女体の話ししてたで・・・

隠し事はしない・・・・教える良し悪し心得とるわ・・・事実は正確に教えるだけ・・・文句有るのか・・・娘ニッコリ御免なさい!

方やお兄ちゃん・・・遊びはゲーム機・・・そして野原で基地作り・・・秘密基地と言うから、聞かない事にした。

先日娘が話す・・・基地作りで・・・友達同士、替え歌遊び・・・孫の歌がどうやら一人の子供の気に障る事言ったとか、

傍に有る棒を持ち出し・・・尻を思い切り打ったとか・・・泣きながら帰宅したのだが・・・尻は真っ赤に腫れていたそうな。

父親やり返せと言ったそうだが・・・孫曰く・・・もう一人の友達が棒を取り返し・・・どつき返せと促したが、

少林寺習ってるから叩けなかった・・・と報告する・・・家内は親に話せと言ってるが・・・子供の喧嘩に口出すな・・・で終わり。

孫を呼びつけ・・・良く辛抱したと褒めてやるが・・・替え歌も時には虐めの原因作る・・・どちらが悪いか、考えよう。

爺じはその場に居ないし・・・暴力は絶対駄目・・・言ってる吾輩・・・暴力絶やさぬ喧嘩太郎・・・家族の鋭い眼光、目を背ける。

昔は野良犬・・・子供の喧嘩当たり前・・・家にとじ籠る子も多い今・・・表で遊ぶ我が孫達・・・これ本来の子の姿成り。

遊びは時間制限有るそうな、五時にはキッカリ帰宅して・・・朝夕・・・愛犬「イチ」の散歩・・・約束通り熟してる。

孫達・・・日々成長曲線形成中・・・我が老夫婦・・・身体も小さく背も曲がる・・・これ避ける事は出来ないが、

もう暫く成長見ながら・・・良い事は褒め・・・悪い事は叱り飛ばす・・・我が一家の躾係り・・・未だ健在成りと書いて見た。




スポンサーサイト



読書をする学生が減ったそうな!

日曜日 仕事を終え帰宅した吾輩に、娘曰く小学生の孫が急に発熱でダウン、39度やて!

前日は小雨降り少し肌寒い土曜日だが、孫に頼まれ近くのアピタへ連れて行った。

本を買いたいからと・・・嬉しい頼み事でも有り、意気揚々二人の孫を連れてお買いもの。

相変わらずの薄着姿の孫達、男孫は臍を剥き出し平気な顔で走り回る。

この肌寒い雨の日・・・少しばかり注意を促したのだが、聴く耳もたずの孫、大丈夫の一言で終り。

見た事か・・・翌日曜日、午前中は元気に表で遊んでいたらしいが・・・夕暮れ時、急にダウン!

熱はドンドン上がりついに寝込む事に、病院に連れて行く事も無いだろう・・・寝させておけ!

少し心配だが明朝まで熱が下がらない場合、学校は休ますように・・・言っては見たがチョット心配。

明けて月曜日 下の孫だけがやって来て、お兄ちゃんまだ熱下がらんけれど学校へ行きたいと泣いてるで!

幼稚園に向うこの孫・・・得意そうに大きなマスクを顔一面に・・・私は強いからな、威張っている。

小学校上がって無遅刻・無欠席、ましてや今日は6年生を送る会、太鼓を叩く楽しみが有ったそうな!

悔しいけれど人様に移るかも知れないと・・・止むなく学校はお休み。

病院から帰った娘が、インフルエンザB型と言ってる、空気伝染はしないから心配無いと・・・

取りあえず学校を休ませて一安心・・・その後孫の担任に連絡するが4日程自宅待機して欲しいとか。

其れを聞いた孫・・・又またご機嫌斜め、学校嫌いで無い孫を持てた事に、我感心する。

そして今日、小春日和の我が家に孫が顔を出す、学校に行けないし退屈だから爺の傍に居ても良いか?

嬉しい事を言って呉れる。

パソコンに向かいながら株のお遊びするのだが、孫は私の横でコタツ虫。

フト庭先を眺めて居ると満開の梅の花がパラパラ散りかけ、その頭上に小さな虫が沢山飛びかって居る。

そう言えば明日5日は啓蟄か・・・少しずつ穏やかに成る季節の変わり目、孫に噛み砕いて伝授する。

生きると言う事・・・四季・自然とは何か・・・死に近づく吾輩の想いを孫に伝えて行く。

次にどんな本買うのか聞いて見た、何と古事記を読みたいと・・・勿論マンガだが、それも良し!

ヤマタノオロチ知ってるか・・・と孫の質問攻め、そこは吾輩負けて無い。

質問に答えてやるついでに吾輩の雑学を滔々と披露する。

ヤマタノオロチの背なかには松と柏が生えてたの知ってるか?

大蛇の体にはヒノ木と杉が生えてたそうな!

ここまで来ればそれ以上の話も聞かしてみる。

スサノオノミコト知ってるか?・・・孫結構こんな話が好きみたい。

スサノオノミコトの髭を抜いて投げれば杉となり、胸毛はヒノ木、尻の毛は槇、眉毛は楠木に成ったそうな!

爺・・・何でこんな話知ってるん・・・吾輩植木の事はプロだから・・・これ常識!

元気に成った孫・・・目を爛々として吾輩の話を聴いて居た。

こんな神話を孫に語れる良い機会・・・よくぞインフルエンザに罹ったもの、ついでに孫を喜ばす。

学校休んでもインフルエンザはナ・・・公休扱いで無欠席とか、胸張って明後日学校へ行きや!

ホッとしたのか孫喜んで・・・スタコラサッサト自宅へ御帰還成り!

虫の数はドンドン増える・・・これ雨虫か・・・夕方近く空は曇って来た。

そう言えば・・・今時の大学生・・・40%近くが読書した事が無いそうな、困った時代に成りました。

今度の週末、元気になった孫連れて・・・本をドッサリ買ってやろう!

自転車は乗れば凶器か・・・飾る代物、事故も無し!

元気してますか・・・?

この所気遣いのお電話増えました・・・時には行く先々で大将大丈夫?・・・良く言われるが何でかな?

話しの流れで納得出来た・・・この所ブログも更新してないし、歳往けばクタバッタかと思われる。

どっこい私は元気溌剌・・・毎日仕事に精出し意気軒昂。

世間では熱中症とやら・・・倒れる人も多いと聞く・・・早い話、生っちょろい人間増えました。

肩で呼吸する若い衆・・・うだる暑さに、時には弱音を吐いてるが、吾輩の歳と自分の歳を比較すれば、

横目でちらりと、こちらを見ながら、吾輩に負けじと皆元気に頑張って仕事に精出す。

うだる暑さに、休憩時間十分与え・・・預かった若い衆、身体が大事、気配りで仕事に励んで貰います。

さて・・・書きたいブログのネタは山程有るが・・・偉そうに言っても歳ですワ、疲れ帰っての晩酌後、

目は虚ろ、筋肉節々酷使した後・・・一度に気力体力落ち、どうもパソコンの前に座る事が出来ない。

先日の話しに成りますが、七月五日孫の誕生日・・・何かプレゼントを・・・考えたが見当たらない。

仕事帰り子供達が自転車で遊んでいる・・・そう言えば今年の春、孫に自転車買ってやろう・・・

娘夫婦からまだ早いからいいよ・・・今の自転車充分乗れるから、もう少し大きく成ったら買ったって、

そんな事で買う事も無かったが・・・よそ様の子供の乗ってる自転車、皆大きい、後ろを走る孫の自転車、

少し小さ過ぎ、猫背スタイルで必死に走って居る姿・・・勿論ギヤーチェンジも付いて無い。

よし・・・これに決めたろ!

誕生日の3日前の午後、尋ねて来た孫に・・・爺じ出かけるが付いて来てくれるかと・・・言って見た。

ええよ・・・付いていってやる・・・オーム返しの良い返事が返ってきた・・・それからが大変。

軽自動車に孫載せ・・・目的の自転車屋目がけ車を走らすが・・・どうやら道を間違えたらしい!

行けども行けども目的の自転車屋見つからない、遥か彼方の駅まで車を走らし、仕方なくユーターン!

携帯で家内に自転車屋の場所を聞いたのだが、家内の傍らに孫娘が居たらしい。

電話の傍らで、何やら孫娘も自転車欲しいと騒いでいる・・・この孫娘、三輪車から今の自転車まで、

殆どお兄ちゃんのお古・・・新しい自転車を前々から欲しかったらしい!

さて・・・目的の自転車屋到着ですが・・・孫・・・自転車のウインドー眺めながらも知らんふり!

爺じ・・・仕事先はこの近くか・・・吾輩のサプライズ・・・全く気付く様子も御座らん。

道を間違ってぐるぐる走ったから、今日は仕事先行くの辞めとくわ・・・どうや・・・自転車買ったろか?

ここで初めて孫、気が付き・・・飛び上がらんばかりの喜び様・・・勝手に店内入って物色してます。

サイズは丁度24インチ・・・格好良い自転車に遭遇し・・・狭い店内一人で乗りまわしてる。

この後が大変・・・例の孫娘、娘夫婦と店内に入るや・・・爺じこれ、ピンクの自転車握っている。

あああ・・・行く道、間違わんかったら・・・1台で済んだのに・・・これ後の祭りです。

孫の笑顔は吾輩の最大の喜び成り・・・メンドクサイ、まとめて2台ゲット、ついでにヘルメット。

安全の為にはこれも必要か・・・早速カウンターで書類書き・・・盗難保険も要るそうな・・・

カウンターには先着の親子が座ってる・・・どうやら母親の自転車修理に付いて来てるみたい。

はしゃぐ孫をこのお子さん、じっと眺めている・・・吾輩カードにサインし、そっとその場を離れるが、

可哀そうやな・・・心の中で・・・僕どうや・・・欲しかったら買ったろか・・・と言いそうになる。

後で娘夫婦に話すのだが、御父さん・・・あのお子さん、家に帰ったら良い自転車持ってるかも・・・

何処まで馬鹿かいな?・・・言われればそうなのだが・・・昔の私のそんな情景の想いが頭がよぎる。

店員が、明日の配達に成りますがと・・・子供は今すぐにも乗りたいもの、その為に軽トラで来たんや、

親子が店を出た後・・・孫の自転車軽トラに積みルンルン顔の孫乗せ、何も考えず帰宅した。

帰るなり早速二人・・・裏道で試乗開始・・・夕方遅くまでワイワイガヤガヤ乗りまわしたらしい。

今 自転車事故が多いそうな・・・無謀運転、自転車も凶器に早変わり、間違えば人を危める事も有る。

先日のニュースは如何なものか・・・少し考えさせられる・・・魔女狩り的な様相含めた判決。

小さなお子さんが無謀運手?年寄りを危めた対価が9,500万・・・子供の事故は親の責任だとの結論。

ヘルメットも被せず、道路交通法の指導無きは母親の責任と、断罪を下した裁判所の判断、如何なものか。

当事者の子供の将来、家族のその後、苦難の道続く事だろう、容赦無く、何も考えないこの判例・・・

確かに事故責任は有ってしかるべしだが、訴えた損保、被害者、そいて司法、この人達も苦難は続く。

この補償金額がこの家族の未来に留めを刺す・・・釈然としないまま、所詮他人事とて、考えさせられる。

考えたくも無いが・・・我が身に成ればと・・・孫に自転車を与え・・・身近な事にどうするか?

早速孫達、娘夫婦含め・・・自転車の一日短期講習会を開催した・・・子供は自由闊達に飛び回る・・・

何処まで目を通せるか解らないが、素直に吾輩の話を聞いて呉れる孫達を信用する事にしよう!

応接間には吾輩の自転車が2台ぶら下がっている・・・

この愛車、乗る機会も出番も無く、事故に繋がる事は無い、只今・・・安全なる代物なり!

今は飾りのこの自転車、何時か・・・孫にプレゼントしよう・・・!

そう・・・そう・・・その時、吾輩幾つかな・・・元気してるかな・・・

遠くで孫達の楽しそうなハシャグ声が響いている。


そう言えば・・・今年は鬼は外の声が無い!

一雨一雨温かくなる…立春を迎え庭の梅も蕾が一回り大きくなってきた。

枝先に、ミカンの半割が付いている・・・メジロの大好物、昨日も一個平らげた。

朝一番、まずヒヨドリが食べにくる、こ奴 可愛げも無いが・・・もう何年も我が家を訪れる。

こ奴、食事のマナーが出来て無い、ミカンの中を穿るよりそのまま皮ごと銜え持ち去ろうとする。

こ奴の習性、家内も知っていて、針金でミカンを枝に括り付けメジロが来るのを楽しんでいる。

必死に銜え持ち去ろうとするのだが、何度チャレンジしても持っては行けない、ついに諦め何処かへ、

ヒヨドリの去った後、何処かで待機して居たのだろう、2羽のメジロがやって来る。

こ奴の習性も又面白い、ミカンの有る時は一日中我が家の庭を離れない。

毎日観察するのだが、欲深い一羽は仲間にやろうともしなで独り占め、これは虐めなのか解らない。

枝にはミカン半切れ、それぞれを離し、2か所置いて有る、仲良く食べれば良いのだが、欲深い雄。

何時も独り占め、相棒を追い払い、悠々と独りで食べて居る、困った奴だ!

そう言えば今朝は野鳩がやって来ない、どうやら我が家の庭に豆が無いのを知って居るのか!

昨年までは我が家の庭で孫が鬼は外・・・応接間では福は内・・・思い切り豆を蒔いていたのだが、

今年はこの声が聞こえない! どうやら豆撒きだけは孫の自宅でするみたい。

昨夜は家内の巻寿司、イワシの塩焼き、そしてシジミの吸い物、ワイワイガヤガヤ楽しんだ。

南南東に向い、大きな口に巻寿司を銜えて大きな声で笑ってみる、これは我が家の恒例行事成り。

娘が傍らで豆を数え、それぞれの器に入れて行く、傍らの二人の孫は不服そうな顔付きで、

大人はズッコイ・・・ナ・・・ 下の孫娘、一番数が少ないと、文句タラタラ言っている。

傍らのお兄ちゃん、少しやろか!本人も少ない豆なのに、妹想いの優しさにほっとするので有る。

お兄ちゃんは少しは解って居るのだが、今年はこの孫娘に節分の話をくわしく教える事にした。

豆撒きは鬼を払い魔を滅する(マメ)から豆を蒔く、イワシは臭いから鬼は寄り付かない・・・やろ!

解ったのかどうだか解らないが・・・そんなん関係無い・・・ドンドン寿司を食べて居る。

食後孫達に・・・そろそろ豆まきしてみたら・・・と言ってみたが、二人の孫、声をそろえて、

今日は自分たちの庭で豆撒きするワ・・・食べるだけ食べ、さっさと皆で引き揚げた。

理由は簡単、孫達は鬼が大嫌い、爺じの家は怖い爺じ居るから良いけど自分たちの家は鬼入ってきよる!

成程、納得出来た・・・意気揚々と引き上げて行ったが、残念ながら今年は孫の声を聞く事出来なんだ。

夕暮れ時、何時しか2羽のメジロが仲良くミカンを食べて居た、どうやら意地悪な奴もお腹満腹か。

すっかり食べ終えたミカンの下に、昨夜の豆・・・少し残って居たら蒔いてやろう!

これぞ我が家に福来たり・・・明日の朝、ハトの帰りを楽しもう!

謹賀新年・・・今年も頑張るか!

この2ヵ月、仕事に追われ頭の回転も回らない状態、ついでに腕も肩も廻らない状態。

自分の身体を騙し騙し、どうにか仕事を無事こなし休養できる事に感謝!最良の年を過ごせる事が出来た。

久しぶりのブログ、年初に当たり暗いコメントは極力避けてみよう・・・

初詣は連年の如し、伏見稲荷への参拝・・・無病・家内安全祈願達成のお参りで有る。

同行者は家内と孫二人。下の孫娘、昨年は参道を抱っこしての参拝で帰宅時疲労困憊を想い出す。

今年はお留守番を促すが・・・無理だった!

朝から孫二人行く気満々・・・可愛いい孫達だ・・・娘達は反対するが喜んで連れて行くことにした。

行く前のお約束、今年は抱っこ無しの約束をしたのだが、・・・到底無理!

人ごみの多さで孫は人のお尻と足しか見えないご様子でご機嫌斜め、約束したが不憫に思え何時しか抱き上げていた。

参道を行き交う人が例年に比べ少ないようにも感じる、天候も少し曇りがち・・・だからかな

そのせいでも無さそうだが昨年より少し参拝者が少ない感じで有る。景気が少しばかり上向いたのかな?

時代が変われば手を清める人も少なく、脱帽するでもなく手を合せて居る、ついでに手袋はしたまま!

虚しさを感じつつ、相変わらず人間ウオッチングする癖は抜けてない。・・・・・・

日本の文化の衰退、参拝方法すら教える年寄りも少なくなったのか、孫にだけは教えておこう!

参道の出店も数多く並んでいるが孫の楽しみはこれ、当て物のくじ・みたらし団子・タコ焼き・ソーセージの焼き物、そして綿菓子、等々・・・

これらは孫が求めて居る楽しみ、虫歯になるからと先に娘に注意されていたのだがこう言う機会の楽しみは取り上げる訳に行かない。

祭り気分、好きな様に食べたい時に与える、帰って娘の苦言が聞こえてきそうだが楽しければ其れも良い思い出作り。

参拝途中に雨も落ちて来る、狐の通り雨か・・・ここは伏見稲荷、30分程で雨も上がったが、其れからが大変成り!

娘孫、夕方には眠さに負け予想通りの抱っこの催促、孫には甘過ぎる私、結局抱っこのままご帰宅する事になる。

寝付くまでは左程重量感も感じないが、熟睡する程、孫の体はだんだん重くなる、何故だろう・・・

仕事で疲れた両腕の筋肉に孫の重量感が食い込んでくる、まるで鉄の塊の様だ、これは仕事より重労働で有る。

傍らのお兄ちゃん、爺じ代わりに僕がおんぶしたろか・・・生意気な事を言ってるが、良い子に育った頼もしい長男、悲痛な私の顔が何時しか笑顔と混濁してしまう。

年々大きくなるこの孫を何時まで抱っこ出来るやら、重くとも孫の温もりを両腕にガッチリ抱え・・・、

これが幸せの重さの対価だと感じつつ・・・孫達の幸せを祈りながら今年も頑張ろうと帰路に就く。
プロフィール

パイプのジョニー

Author:パイプのジョニー
植木屋 作庭家のおやっさんのつぶやきブログです。コメントご自由にどうぞっ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ようこそ!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR