fc2ブログ

久々の休養日・・・重い腰を労わりながら

秋晴れの日曜日・・・今日はこの地域のふれあい祭り・・・行きたくもないが・・・孫に促され・・・重い腰を引きずって・・・
ブラブラ散歩・・・歩いて5分・・・小学校が有る・・・

運動場には沢山の地域の子供達・・・思ったより盛況也・・・爺じ婆ば・・・皆楽しそうな笑顔・・・孫と連れ添って楽しんでいる・・・

吾輩の孫・・・本日少林寺の演武とな・・・普段と違いキリットした顔、姿・・・大きくなったものだ・・・
出店も数多く・・・行列を成すほど活況なり・・・暑さと立ちん坊・・・これ結構にはきつ過ぎる・・・

早々に引き揚げビールでも・・・庭の落葉・・・パラリパラリ・・・ゆっくりユックリ落ちて行く・・・落葉帰根・・・次の命の栄養素・・・

池の鯉は食欲旺盛・・・餌を呉れとパクパク催促・・・酔った威勢で餌を掘り込む・・・明日はこ奴等、下痢するかもしれぬ・・・

人様の庭は見慣れているが・・・我が家の庭は・・・久しぶり・・・何も考えず・・・地面に落ち行く落葉を踏みしめ・・・そこはかとなく・・・我が老体の行く末・・・足はふらふら・・・腰どん痛・・・吾輩人生・・・もうソロソロかいな?

まだ吾輩にも有ったのか・・・父の日が!

机の上に扇子とサングラ置いてある、娘達の贈り物らしい!

嫁いだ娘の贈り物はサングラス、まだ嫁ぐ気の無い次女は扇子ときた。

吾輩昔からサングラ大好き人間、ドライブ・旅行にも欠かせない、これ掛けると人相、結構悪そう・・・らしい!

仕事もしかり、日差しのキツイ夏場は特にサングラ欠かせない、やめとけば良いのだが、毎年愛用のサングラかけ、

壊す・無くす・置忘れの紛失・・・これ毎年の恒例成り・・・家内・娘達に言われるのだが、もったいない、安物しとけば・・・

そんな忠告・・・・聞く耳持たない吾輩で有る。

若い頃から、安物のサングラ、眼を傷めるヨ・・・と・・・あるメガネ屋に言われた事を、今も素直に実行中。

だがこの所吾輩の眼球傷だらけ、乱視・老眼進み、加齢で少しばかり白内障、歳も歳、今年はサングラ要らんやろ!

仕事も少し減らしたろ・・そんな思いとは真逆のプレゼント成り。

娘の発した一言は、去年サングラ無くしたやろ・・・これ掛けて今年も仕事頑張ってや・・・ときたもんだ。

歳とった親父の尻を叩くこの娘・・・喜ぶべきか、悲しむべきか・・・良い方にとらえて励ましとしよう!

扇子の想いは結構御座る。

若かりし頃通い詰めたる酒処、北の新地に南のクラブ、粋なママやホステス達が和服姿で横に座り扇子を扇ぐの当たり前。

愛用の香水を扇子に一滴しみ込ませ扇いで呉れるのだが・・・これ彼女たちの奥の手で有る。

当時はバリバリ社用族、交際費は使い放題、馴染の女性からプレゼントされた一本の香り付扇子。

家内には長い間嘘をつき、これお袋の扇子・・・と言いながら香りと共に長年愛用となるのだが・・・

サラリーマン廃業と共に、何時しかこの扇子も机の引き出しに収まっていく。

ある日、孫がこの扇子を発見、玩具にするのだが、団扇宜しく全開、儚くも我が青春の想いは消えていく。

夏近くなると扇子は必需品成り、ギフトの頂き物の扇子は味気なく、扇げども香りも想いもさっぱり届かない。

安物は風も硬く香りも無いワイ・・・口癖で扇ぐ吾輩の気持ちを察してかどうかは解らぬが、これ今年のプレゼンと成る。

艶の有る香りでは無いが心を和ますアロマの香り、扇子の根元に小さく我がネーミングも刻んで有る。

いよいよ夏到来・・・老骨に鞭打ち元気な間、もう暫く汗もかき、感謝される事を継続しよう!



今年の梅は不作かな

昨日は月ケ瀬温泉行って来た、目的は入浴の旅でも無く、小粒の青梅買う為に、吾輩は風呂上がりのビール飲む為に。

出発前、家内は準備よろしく、漬け物樽を綺麗に手入れ、台所にドカンと置いて来たのだが・・・

例年家内と孫連れて小梅を買いに、吾輩只の運転手、喉越し美味いビールも飲めず、悔しい思いで帰宅する。

今年は少し作戦変更、孫達についでに母親一人連れていく、これ私の長女で運転手。

温泉上がりの一杯の生ビール、他人の喉越しを羨ましく見てるだけだったが、今年は思い切り飲んでやろう!

そんな思いで現地に着けば、肝心かなめの梅が無い、行く先々、何処も彼処も青梅は置いて無い。

例年ならばこの時期に小梅も結構沢山並んでいるが、今年は不作で品数少なく、入荷も今の所まったく無いとか。

大粒すら品数が少なく小粒は殆ど無理かもしれない、午前中大粒少し店に出ていたがすでに売り切れ、残念なり!

あきらめきれない家内の横顔、可哀そうだから馴染のおじさんに再度頼んでみる事にした。

4・5日待ってもらえば御希望の数量なら手に入るとか、連絡呉れると言う事で、これで家内も一安心。

そう言えば今年の3月長雨で、受粉不足がこの結果、自然の脅威に微弱な人間勝てないかも!

娘の庭のサクランボ・・・同じく不作で収穫できたの1個だけ、我が家の梅もせいぜい数えて10個程。

さて待望の入浴済ませ一目散に食事処へ、吾輩待望の生ビール一気飲み、つまみは適当に頼むのだが、

孫の注文、なんと滋賀牛の焼肉定食?贅沢ばかりさせない様にと思うのだが、ここは吾輩チョト甘い。

美味そうに食べてる孫達を見てるだけで幸せか、これ吾輩の酒の肴、喉越し美味いビールが又格別成り!

すっかり平らげた孫の小皿に真っ赤に漬かった小梅が一粒・・・残っている。

食べ物粗末に残すな・・・と一喝するのだが・・・今の孫達話が上手い。

婆バせっかく梅買いに来たのに買えなかったから、これ婆バに上げるワ!

1本取られた婆さん、高い梅買いに来たもんや・・・帰宅後そそくさと樽を片づけボヤク事しきりで有る。


4月4日は調律の日?

お昼過ぎピアノの調律師がやって来た。

娘二人に幼い頃習わせ様と大枚を払って買った物だが、その後弾く事も無い応接間の大型ゴミ。

長らく調律なんてした事も無い、ピアノの上は吾輩のレコード棚と化していた。

孫娘この春から幼稚園の年長組に、子供の成長は目まぐるしく様変わり、大人顔負け良く喋る。

男の子はスイミングに通って早や二年、、上達して二級とか、楽しくて仕方ないご様子。

下の孫娘、お稽古事はまずピアノからと昨年末からピアノ教室へ通っている。

自宅には小さな電子ピアノを購入したそうだが・・・

キーを押す力はこの孫にはまだ無いが、電子ピアノは軽く押すだけでも音が出る。

教室で使うピアノは本格的、鍵盤も力が必要とか、そこで我が家の大型不用品の復活となる。

さてこのピアノ、調律最後が58年(昭和)長らく蓋も明けて無く、長時間の調律作業になる。

鍵盤の叩く音に吾輩の居る場所も無く、うるさいがここは孫の為、辛抱するしかない。

娘が今日は調律の日、知ってるか?・・・何を言って居るのか解ら無かったが、

調律師曰く、作業で最初に調律されるがこの音なのですとキーを叩くが吾輩には解らない。

この最初に出す音の周波数が440Hzとか、これ国際的な標準ピッチと言うそうな。

この440Hzにちなんで4月4日が調律の日になったとか・・・こんな話はどうでもよいが!

傍らの娘・・・お父さん、今日はおばーちゃんの誕生日違う?

コロット忘れておりました、亡き母の生誕日、すかさず仏壇に手を会わせオメデトウ。

このピアノ当時は結構高かった、そう言えば私の母親が半分持って呉れた事を思い出す。

作業開始から既に3時間半、すべてを組立終え、調律師が鍵盤を叩いて呉れた。

トン・トン・・・トンー、何処かで聞いたこの音、NHKの時報で有る。

この最後の音が440Hzですよ・・・成程、そこで初めて悟るので有る。

蘇ったピアノ、娘が得意な曲を一曲引いている、これ何時もの18番、何と高いメロデイーか?

まてまて・・・何時の日か孫がもっと沢山協奏曲を奏でて呉れる事だろう・・・

調律の日の出来事と亡き母の生誕が重なる不思議な1日。

いつの日か孫にこの話を語ってやろう・・・か!

木の芽時・・・一雨ごとに春到来!

今日はお馴染みエイプリルフール!騙す相手も居なければ、今更ながらこんな事、

騙したり騙されたお遊びなんて誰もしない、つまら無い時代になったもの。

この日曜日ボンヤリ庭先眺めていた。

フト気が付けば、小枝ばかりの山椒の枝先に小さな若芽が付いていた。

鋭い棘の嫌われ者、庭の隅に追いやられあまり触れられる事も無い。

この山椒の木、香ばしい若芽と筍の子を和えれば酒の肴に最高か、ウドと和えても美味かろう!

春は香りを食べる季節とか、この時ばかりはこの国に生まれて良かったと思う。

四季折々の恵まれた日本万歳なり!

急激な寒暖差激しいこの季節、天候も不安定、温かい日も有れば急激に冷える事も有る。

この気温差とポチポチ雨が木々の緑を育む大切な事に違いない。

春先は昔から「山椒の木」が芽生える所から「木の芽時」と言うそうな!

草花が冬眠から目覚めるが如し、人間の体も同じ冬眠状態から醒め活動的なる準備をする。

春が来たと楽しむ人あれば、精神的に情緒不安に襲われるのもこの季節とか。

体調を崩す人も多いと聞くが吾輩には無関係。

日々する事も多すぎて体調を壊す暇も無い、目的持って生きている。

残り少ない人生をその日その日を楽しんで、睡眠時間は平均5時間、家族からは呆れはてたる言葉も頂く。

どなたか暇で暇でしょうが無いと時間を持て余している方、ビットコインでは無いけれど、
何かと交換出来れば有難い。

さてさてこの季節、巷では心の病が増えるとか、今流の鬱病に罹る人も多いと聞く。

心の病は頑張って治る物でも無い、周囲の助けも必要だが、己に生きる目的意識が有ればこんな悩みは
吹っ飛ぶだろう。

そう言う吾輩も時には憂鬱になる事も有る、こんな時、多趣味の御蔭か次から次と色んな事で暇つぶし!

一日一日楽しんでいる・・・何処か時間落ちて無いかな・・・探してみよう!

そう暫くこのブログも書いて無い、何か書こうかと思うのだが、する事多く暇も無い。

4月1日たまにブログ更新しよう・・・ここまで書いた所で家内がお茶を持ってきた。

机の周りはパソコン、カメラ機材のオンパレード湯呑みを置く場所すら殆ど無し。

お父さんて幸せそうやな・・・言葉は良いが顔はうざとい目をしてる。

ここで喜ばせるのが吾輩成り!    オーイー久しぶりに海外旅行連れたろか!

「ホンマ」家内台所で大喜び・・・今日はエイプリルフール・・・知らんのか?

プロフィール

パイプのジョニー

Author:パイプのジョニー
植木屋 作庭家のおやっさんのつぶやきブログです。コメントご自由にどうぞっ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ようこそ!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR