fc2ブログ

旅先で・・・何処か可笑しな事ばかり?

鳴門の渦潮久々に観光したが、やはり雄大で感動物である。

今回は鳴門橋の橋下の遊歩道を歩くことにした、渦の道と言うそうな、歩く事400m。

丁度年寄りツアーも沢山来てたが、200m先で疲れた、300m先でも疲れたと落伍者多い。

橋の中央では渦潮が眼下に見える、ガラス張りで下を覗くが恐怖心で孫はビビるが次第に慣れて来る。

御年寄の数は減って居て、帰る道中に落伍者が椅子に座り見学者の報告を聞きながら引き返し帰る。

何を見物に来たのやら、駐車場の上には展望台へのエスカレータが有るが誰も乗る気は無い見たい。

昔はこの施設良かったが、渦の道が出来ればそちらに向かう人が多そうな、でも係り員は結構居てる。

せっかくだから観潮船に乗せてやろうと船着き場へ、大きな船は415人乗り、乗った客は私達5名。

横に水中観潮船が繋留、45人乗り、御客は3名、さほど時間差も無く2隻が渦潮現場に向かうのだが、

いやな質問を係官に聴いて見た、このシーズンの平日はこんな物、他人事だがこんな経営で良いのか?

2隻で8名程度なら何処か料金を平均化して1隻で十分、小型船は若干高めで水中展望も出来るらしい。

見物を終え、待合室はクーラー冷え冷え、自販機は外も店内も沢山設置、壁には節電ご協力の張り紙が、

節電するならクーラーもう少し上げるとか、自販機の室内台数止めておくとか、考えるすべなしか!

其れにしては何処彼処も経営努力の姿が見えない、帰り際大型船が出港だ、乗客数はたった3名。

昨夜の不愉快のついでに垣間見た光景、楽しいはずの1泊旅行を終えノンストップで帰路に就く。

途中家内の経っての希望、淡路サービスエリアへ立ち寄って欲しい、土産物を買うそうな。

何故か入口を間違え通過した、インターの表示にインター出口、横にサービスエリア入口と書いて有る、

迷って居る間に通過した。高速で迷いは禁物、御免と言いたい所だが、助手席で家内はプンプン!

土産物何にも買えない、スピード出し過ぎと怒っているが、土産店は結構有ったはずだが買って無い。

帰る道中皆は無口、老骨に鞭打ち運転するが神戸のラッシュで停滞続き、どんどん私は機嫌悪く。

ついでに下の娘孫、目覚めが悪く起きるなり大声あげて泣くしまつ、疲れた挙句やけくそで、

声を荒げ叱り飛ばすが、小さな孫は何にも知らない、大人の勝手さを説明できず、心の中で謝った。

もう暫くドライブも遠慮しましょう、年往けば長距離運転は無理なのかも!

唯つ無事故で帰宅できた事を幸いに思い、帰宅するなりヤケ酒飲んで寝てしまう。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

プロフィール

パイプのジョニー

Author:パイプのジョニー
植木屋 作庭家のおやっさんのつぶやきブログです。コメントご自由にどうぞっ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ようこそ!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR