fc2ブログ

松の内・・・明ければ楽しい作業が待っている!

本来7日で松の内が明けると言ってるが・・・この所15日で開ける所も多いそうな!

昔は奈良の山焼きを目安に・・・しめ縄、正月の飾りつけを片付け、どんど焼きしたものだ!

どちらの御家庭でもしめ縄、根付け門松を飾って新年を祝ったが、年々数も減ってチラホラ有るだけ、

松の内・門松・・・なんて・・・こんな言葉も消えうせた様です。

日本の文化は廃れるばかり・・・教える事すらしない大人増えたから、若者知らないで当り前!

これが今の日本・・・古臭いしきたりは消え失せた!

我が家の元旦・・・御屠蘇から始まり御節料理、雑煮を頂く・・・雑煮は三日間レシピーが変わる。

すべて昔から変わらない、料理はそれぞれが分担で作って居る、家内の母親はボウダラと黒豆が得意。

ボウダラは時間を掛け柔らかく、もう年だから作るの今年で最後かな、味付け変わったら教えてや

毎年こんな事を言ってるが・・・今年も御蔭で美味しく頂けました!

今年の黒豆、例年より量が多い、どうやら娘が時間をかけ挑戦、婆さんの伝承なのか、結構美味い!

御節料理ですらこうして娘、孫に至るまで伝えて行くのが我が家の誇りと自負している。

松の内、我が家は七草粥で締めくくる、娘と家内の会話だが、毎年七草の名前がスーと出てこない!

時には秋の七草と混同しての会話、傍らで聞いて楽しんでいる・・・孫にはちゃんと教えとけ!

さてさて・・・本業もこれからスタート・・・この時期は寒肥を施す大切な季節で有る。

例年定期的に廻って行くのだが、時にはお客様の言葉に・・・ふと・・・考えさせられる事も有る。

寒肥は穴掘って肥料入れるだけでは御座いません・・・葉物、花物、実物・・・それぞれ配分違います。

花付の悪い花木は周囲根切りして施し、樹木の状態観察し・・・入れ方もそれぞれ変えて作業する。

施した後は綺麗に掃除して掘った穴など解らない・・・これプロの仕事です。

中にはこんな施主さんも、留守宅での作業、寒肥の伝票入ってるが、何処にも入れた形跡無いで?

こんな電話頂く事も・・・綺麗に掃除すれば跡形見えないのは当り前、掘り起こして探しなはれ!

難癖付けるお客さんも結構おられます、理解得られないお客さん、こちらからお断りするのは当り前!

時にはこんなお声も聞けます・・・肥料施せば樹木が大きくなり過ぎるし、今年は肥料辞めとくワ!

そんな時・・・声を大に言います・・・可愛いワンコ・お孫さんに、美味しい食べ物を与えるが、

樹木も生きてる生命体・・・水だけでは育ちません、肥料も施さず愛情頂けない樹木が可哀そうでんな!

こう言うお宅の樹木、年々質素に成るばかり・・・挙句に剪定時期に、もっと思い切り切り詰めて!

そんなお宅でワンコ飼ってます、このワンコ大きくなりすぎたら足でも切り詰め小さくしなはれ!

相変わらずヘンコな私、言いたい放題言いながら、二度と行く事御座いません。

時には庭木の松を粗末にするお宅、結構多く御座います・・・何十年手塩にかけて手入れした松も、

金喰うからと、翌年から手入れ辞退されるお宅・・・通りすがりに見上げますと立派な天は切り落され、

見るも哀れな質素な松に成っている・・・ああ・・・この家も廃れるな・・・そう思いながら・・・

松は縁起物・・・門松だけが松では御座らぬ、歳神の依代と言われ、お家を守って呉れる大切な樹木。

荒れた庭に手入れしない松・・・あっち向いて伸び放題・・・こんな松・・・お粗松さんと言ってます。

松は末代まで、御家繁栄願っての主木だが、松の謂れも知らないお客・・・増えたのが今の時世です。

時代変われば、こんな光景当り前・・・庭木に愛情の無いお客さん年々増えました。

昨年はもみじ、樫の立ち枯れ、結構多く有りました、枯れてからの御相談で、大概水不足、観察不足!

鉄砲虫が入っても気が付かない、勿論肥料等施した事も無いそうナ、これでは枯れても当り前・・・

枯れた樹木抜いて、代わりに枯れない樹木おませんか・・・聞いて来るお客さん。

アホ臭い質問に・・・私の口から飛び出す第一声・・・香港フラワーでも置きなはれ・・・!

肥料施した庭木、たとえ毛虫の食害、日照りが続いても、粘りが有り、蘇生力が芽生え生き延びる。

もう一つ、大切な肥料で欠かせないのが眼肥・・・観察力で有る・・・樹木は何かを言っている!

バランス良く肥料欠かした事の無い私、美味い物を食べ、酒を飲み、タバコをたらふく吸いながら、

蘇生力を促すため・・・今年も楽しく、愛情持って作業続けます。

スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

プロフィール

パイプのジョニー

Author:パイプのジョニー
植木屋 作庭家のおやっさんのつぶやきブログです。コメントご自由にどうぞっ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ようこそ!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR