
そう言えば・・・今年は鬼は外の声が無い!
|Posted:2013/02/04 16:59|Category : 孫との語らい|
一雨一雨温かくなる…立春を迎え庭の梅も蕾が一回り大きくなってきた。
枝先に、ミカンの半割が付いている・・・メジロの大好物、昨日も一個平らげた。
朝一番、まずヒヨドリが食べにくる、こ奴 可愛げも無いが・・・もう何年も我が家を訪れる。
こ奴、食事のマナーが出来て無い、ミカンの中を穿るよりそのまま皮ごと銜え持ち去ろうとする。
こ奴の習性、家内も知っていて、針金でミカンを枝に括り付けメジロが来るのを楽しんでいる。
必死に銜え持ち去ろうとするのだが、何度チャレンジしても持っては行けない、ついに諦め何処かへ、
ヒヨドリの去った後、何処かで待機して居たのだろう、2羽のメジロがやって来る。
こ奴の習性も又面白い、ミカンの有る時は一日中我が家の庭を離れない。
毎日観察するのだが、欲深い一羽は仲間にやろうともしなで独り占め、これは虐めなのか解らない。
枝にはミカン半切れ、それぞれを離し、2か所置いて有る、仲良く食べれば良いのだが、欲深い雄。
何時も独り占め、相棒を追い払い、悠々と独りで食べて居る、困った奴だ!
そう言えば今朝は野鳩がやって来ない、どうやら我が家の庭に豆が無いのを知って居るのか!
昨年までは我が家の庭で孫が鬼は外・・・応接間では福は内・・・思い切り豆を蒔いていたのだが、
今年はこの声が聞こえない! どうやら豆撒きだけは孫の自宅でするみたい。
昨夜は家内の巻寿司、イワシの塩焼き、そしてシジミの吸い物、ワイワイガヤガヤ楽しんだ。
南南東に向い、大きな口に巻寿司を銜えて大きな声で笑ってみる、これは我が家の恒例行事成り。
娘が傍らで豆を数え、それぞれの器に入れて行く、傍らの二人の孫は不服そうな顔付きで、
大人はズッコイ・・・ナ・・・ 下の孫娘、一番数が少ないと、文句タラタラ言っている。
傍らのお兄ちゃん、少しやろか!本人も少ない豆なのに、妹想いの優しさにほっとするので有る。
お兄ちゃんは少しは解って居るのだが、今年はこの孫娘に節分の話をくわしく教える事にした。
豆撒きは鬼を払い魔を滅する(マメ)から豆を蒔く、イワシは臭いから鬼は寄り付かない・・・やろ!
解ったのかどうだか解らないが・・・そんなん関係無い・・・ドンドン寿司を食べて居る。
食後孫達に・・・そろそろ豆まきしてみたら・・・と言ってみたが、二人の孫、声をそろえて、
今日は自分たちの庭で豆撒きするワ・・・食べるだけ食べ、さっさと皆で引き揚げた。
理由は簡単、孫達は鬼が大嫌い、爺じの家は怖い爺じ居るから良いけど自分たちの家は鬼入ってきよる!
成程、納得出来た・・・意気揚々と引き上げて行ったが、残念ながら今年は孫の声を聞く事出来なんだ。
夕暮れ時、何時しか2羽のメジロが仲良くミカンを食べて居た、どうやら意地悪な奴もお腹満腹か。
すっかり食べ終えたミカンの下に、昨夜の豆・・・少し残って居たら蒔いてやろう!
これぞ我が家に福来たり・・・明日の朝、ハトの帰りを楽しもう!
枝先に、ミカンの半割が付いている・・・メジロの大好物、昨日も一個平らげた。
朝一番、まずヒヨドリが食べにくる、こ奴 可愛げも無いが・・・もう何年も我が家を訪れる。
こ奴、食事のマナーが出来て無い、ミカンの中を穿るよりそのまま皮ごと銜え持ち去ろうとする。
こ奴の習性、家内も知っていて、針金でミカンを枝に括り付けメジロが来るのを楽しんでいる。
必死に銜え持ち去ろうとするのだが、何度チャレンジしても持っては行けない、ついに諦め何処かへ、
ヒヨドリの去った後、何処かで待機して居たのだろう、2羽のメジロがやって来る。
こ奴の習性も又面白い、ミカンの有る時は一日中我が家の庭を離れない。
毎日観察するのだが、欲深い一羽は仲間にやろうともしなで独り占め、これは虐めなのか解らない。
枝にはミカン半切れ、それぞれを離し、2か所置いて有る、仲良く食べれば良いのだが、欲深い雄。
何時も独り占め、相棒を追い払い、悠々と独りで食べて居る、困った奴だ!
そう言えば今朝は野鳩がやって来ない、どうやら我が家の庭に豆が無いのを知って居るのか!
昨年までは我が家の庭で孫が鬼は外・・・応接間では福は内・・・思い切り豆を蒔いていたのだが、
今年はこの声が聞こえない! どうやら豆撒きだけは孫の自宅でするみたい。
昨夜は家内の巻寿司、イワシの塩焼き、そしてシジミの吸い物、ワイワイガヤガヤ楽しんだ。
南南東に向い、大きな口に巻寿司を銜えて大きな声で笑ってみる、これは我が家の恒例行事成り。
娘が傍らで豆を数え、それぞれの器に入れて行く、傍らの二人の孫は不服そうな顔付きで、
大人はズッコイ・・・ナ・・・ 下の孫娘、一番数が少ないと、文句タラタラ言っている。
傍らのお兄ちゃん、少しやろか!本人も少ない豆なのに、妹想いの優しさにほっとするので有る。
お兄ちゃんは少しは解って居るのだが、今年はこの孫娘に節分の話をくわしく教える事にした。
豆撒きは鬼を払い魔を滅する(マメ)から豆を蒔く、イワシは臭いから鬼は寄り付かない・・・やろ!
解ったのかどうだか解らないが・・・そんなん関係無い・・・ドンドン寿司を食べて居る。
食後孫達に・・・そろそろ豆まきしてみたら・・・と言ってみたが、二人の孫、声をそろえて、
今日は自分たちの庭で豆撒きするワ・・・食べるだけ食べ、さっさと皆で引き揚げた。
理由は簡単、孫達は鬼が大嫌い、爺じの家は怖い爺じ居るから良いけど自分たちの家は鬼入ってきよる!
成程、納得出来た・・・意気揚々と引き上げて行ったが、残念ながら今年は孫の声を聞く事出来なんだ。
夕暮れ時、何時しか2羽のメジロが仲良くミカンを食べて居た、どうやら意地悪な奴もお腹満腹か。
すっかり食べ終えたミカンの下に、昨夜の豆・・・少し残って居たら蒔いてやろう!
これぞ我が家に福来たり・・・明日の朝、ハトの帰りを楽しもう!
スポンサーサイト
