fc2ブログ

何か・・・やり残しがなかったかナ?

ゴロゴロ寝転び3日が過ぎた、歳の瀬は何もしないで只々寝転ぶばかりの吾輩成り!

毎年、年の瀬はこれお決まりの・・・コタツ虫、傍らで家内はセッセとお掃除・御節料理に精を出す。

掃除機の騒音を遮断して呉れるのか・・・吾輩の寝転ぶ和室の襖をそっと締め、最高の気配りで有る。

裏の娘・・・必要以外は尋ねて来ない、勿論孫もこの日は訪ねて来る回数も少なめ、皆の気配り有難い。

そう言えば・・・誰が付けたか、このコタツ虫?・・・勿論・・・命名は我が女房成り。

年末までの過酷な労働?老骨に鞭打ち、無理し放題のわが肉体、筋肉・足腰・・・バリバリで有る。

一年の仕事疲れがドット出る、年の瀬最後の3日間、少ない御褒美を毎年文句も言わず許して呉れる。

昨夜もそうで有る・・・後2日で今年も終わりかと、転寝すれば・・・台所でモーターの異様な唸り音、

ゴトゴト・ガタガタ・・・ワイワイ・ガヤガヤ孫と娘を囲んで恒例の餅つきが始まっていた。

楽しそうだが、動けない・・・疲れと言うより・・・虚脱感と、背中の痛みを感じつつ惰性で寝る事にする。

12月31日・・・気が付けば残り最後の日・・・相変わらず身体がだるい、明日はいよいよ70歳か。

早朝から家内は大阪の母親の元へ、昨夜のつき立て餅・煮しめ・生け花持って出かけて行った。

そして我が家の次女、昨日が仕事納めとか、疲れが出たのだろう・・・午前中一杯寝込んでいる。

3日目のコタツ虫、ボンヤリ天井を眺めながら・・・やり残す事が無かったのか・・・考えてみた。

そうだ・・・結構ブログも更新して居ない・・・仕事に追われ・・・パソコンを打込む時間も無い。

夕暮れ時・・・パソコンに向うのだが・・・何を書こう?・・・書くネタ沢山有るが、頭も廻らない。

考えれば考える程、頭が痛くなる・・・傍らの家内曰く・・・それ・・・お父さん酸欠でっせ!

そう言えば、3日間一度も外にも出ず、室内の空気ばかり吸って居た。

よし・・・重い腰を持ち上げて・・・おもむろに玄関に足を向け・・・美味しい空気を吸ってみた。

見上げれば・・・眼の前の門かぶりの松・・・手入れするのも忘れて居るが、これ我が家の門松成り。

紺屋の白袴・・・年末の松の磨き、する事忘れてそのまんま・・・まあ良いか・・・お水取りまでしてやろう!

足元も寒くなり・・・瞬く間に片頭痛は消え去り肌寒い・・・再度コタツ虫にと・・・振り返れば・・・

そこには立派な締め飾りが飾って有る・・・さすが家内・・・する事はして居るのだと気が付いた。

残り僅かで・・・吾輩いよいよ70歳・・・めでたくもあり・・・めでたくもない!

拝読頂いた皆様に・・・良い年を迎えられる事を願いつつ・・・今年最後のブログを締め括ろう!
スポンサーサイト



Comment

No title

久々に、拝読いたしました。
お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 本年も、更新お待ちしております、、、、
本日は、おひとつご意見をいただきたくコメントさせていただいた所存です。お時間ありましたら教えていただきたいのですが、東方の猫のひたいほどの庭と、借景となる自然の森を、眺めておりましたところ、遠くの松が、どんどん枯れていっておるようなのです。 自身の庭にも松がございますので、毎日こちらへも被害がおよぶのでは。。と心配をしております。 できる限りのことはしてやりたいと思うのですが、年末、下草をきれいに刈り取ってみました。 この時期にする作業として、寒肥ですか、、方法がよく分からずご教授いただけたら幸いと。。勝手ながらコメントさせていただきました。

春近し・・・

御無沙汰しております。
お正月は家族共々城崎温泉でノンビリと・・・。

古希の祝いでは無いのですが、70歳の誕生日・・・元旦生まれな者で。

新年の挨拶を兼・・・皆オメデトウ・・・の一言、そして食べる・食べる・・・私の誕生日は毎年こんな物ですヨ!

出費はもち、私・・・何が目出度いのか?・・・でも家族皆が元気で、楽しんで呉れ、喜ばして呉れるだけが幸いかも。

本業は寒肥作業に追われ・・・(殆ど若い衆に任せておりますが)・・・娘夫婦に自覚を持たせる為、今年こそは、あまり口は出さない様にと?

心がけ様かと思っておりますが・・・

私は毎日読書三昧・・・船戸与一「満州国演技」・・・北方謙三「水滸伝」これ読みだしたら止まりません。

ブログを書く暇も無く、読書にノメリ込んでおります。

そしてカメラの分解・手入れ・・・(この趣味は結構続いております)・・・機械カメラはこれが楽しみ!

今年も一人善がりで我が道を邁進・・・去年よりマシ・・・昨日よりマシな今日・・・そんな生き方を続けるつもりです。

さて松枯れですが・・・昨年もこの地方、結構被害多く、相談も沢山御座いました。

被害状況を見ますと、一に水不足・・・そしてマツノザイセンチュウに侵され枯れて行ったのでしょう!

山間の松林は、手入れ不足・・・下草も刈らない・・・放置状態の山林が結構増えましたネ、そこへ水不足。 
侵されても仕方ないかも・・・これ・・・時の流れです。

もう一つは人的被害・・・庭木の松枯れ処理ですが・・・植木職人の認識不足で、結構被害を増やしている様です。

枯れた松の処理に・・・地下足袋・道具等に大鋸屑を付けたまま、平気でよそ様へ持ち込むのです、これ最悪!

この大鋸屑に材線虫は生きたまま付いているのですが・・・そんなのお構い無し・・・困ったものです。

松枯れの撤去は最低1年そのまま放置、伐採処理する事が大事です、枯れだしても半年は材線虫は生きております。

さて、予防ですが・・・この季節、松の根元の土を少し鋤いてバークミン(針葉樹の堆肥)を鋤き込んで下さい!フワフワに・・・

バークミンは乾燥させてはいけません・・・適度の水を撒いてしめらす・・・根元は柔らかく、フカフカにする様に。

昔から、松には肥料は不必要・・・水もあまり必要無い・・・等々・・・こんな事を良く言われますが・・・松も生きております!

一番大切な肥料は眼肥えですか、

眼肥えとは・・・観察力です・・・松葉の色艶(植物すべて)・・・根元の茎に穴が無いか・・・土は軟いか!

庭の樹木、声は出せないが何か言ってるのが聴こえて来ますヨ!

せめて自宅の植物、愛を持って育てれば・・・これ最高の癒し・・・こんな思いは今の若い方には通じ無いかも!

昨年も数多くのお客さんを切りました・・・犬猫には餌は与えども、植木に水も与えない人・・・結構増えました。

そして今年の初め・・・寒肥も要らない・・・そんな人も増えました。
そんな御宅の手入れ、既にヤリガイも失せ、今年も又ドンドン切りますか・・・

傍らの家内はご機嫌斜めですが・・・口は出さないが、方針は変わらずで・・・今年も、我が道を歩み続けます。

庭の梅・・・春近しと蕾も膨らんできました・・・メジロ、鶯・・・そしてヒヨドリ夫婦、今年も我が家に遊びに来ております。
非公開コメント

プロフィール

パイプのジョニー

Author:パイプのジョニー
植木屋 作庭家のおやっさんのつぶやきブログです。コメントご自由にどうぞっ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ようこそ!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR