
我が家の生き物・・・観察日記
|Posted:2015/09/13 22:34|Category : 未分類|
久しぶりの日曜日・・・静寂を楽しもうと思ったが、本日大きな生き物が一人いた。
裏の娘夫婦は朝から孫二人連れ、福知山へ向かったとか、家内の妹の家に米を貰いに。
ここの米、結構美味い・・・水が良いのだろう!
新米か・・・聞いてみたが古米とか・・・稲刈りはもう少し先、でも娘夫婦1年間・・・米買ったことが無いそうな。
成程・・・毎週大阪の実家へ出向くはずの家内が、今日はここに居た・・・まか不思議?
昼食・夕食・コーヒー入れる人も無し、可哀想だから居といたろ・・・嬉しくもあり、悲しくもある?
何も出来ない吾輩の為に・・・チョッとした気配りか・・・どうやら馬鹿にされながらも残ってくれた様で有る。
たまの静寂を楽しむ所が、どっこい、朝から掃除機の騒音に、夏服・秋服入れ替え作業か,ドッタン・バッタン、煩い事。
マイペースの吾輩、ボンヤリ庭を眺めパソコン・音楽鑑賞に浸っている・・・これ最高の癒しなり!
庭先に、手水鉢が見える、その上を毎度お馴染み黒アゲハ・・・行ったり来たり乱舞する。
朝10時頃と午後14時頃・・・こ奴決まって定期的に通ってくる・・・柑橘類なんて無いのに、水を求めてか?
この手水鉢、色んな生き物の溜まり場也、ヒヨドリ・土鳩・蛇・イタチ・・・彼らにとって憩いの場、季節毎に変化あり。
今年の春先、このイタチ野郎、大事な錦鯉をタラフク食べ、被害甚大、鯉全滅也。
池の鯉をすべて平らげたのは今年が初めて、近くの森も開発進み、行き場を失くしたこ奴、ついに我が鯉を狙いに来た。
オカシイと感じたのは春先、肥えたイタチが池の周囲で遊んでる、時折ドボン・ドボンと水の音。
これ鯉が跳ねてるのかと思いきや、春先の恒例行事、澱んだ水を汲みだし、水換えするか・・・
網を入れても一向に錦鯉の姿なし、ここで初めて気がついた。
池の底のヘドロには、ヤゴが沢山・・・昨年の生み落としか・・・裏の野池に放してやる。
水換えを終え、水面にプラネットを張り巡らし、今年は紅白3本・大正三色1本・・・平均50cm程度の鯉を飼う。
楽しみは朝夕の餌やり、食はドンドン増し小さな鯉も結構大きく育ってきた。
夕暮れ時、トンボが飛舞して産卵に来るが・・・ネットが邪魔して不機嫌そう。
小さな手水鉢の上を行ったり来たり、来年はベランダに大きな水槽置いてやろう!
さてこのイタチ、汚い顔で少し夏痩せ可哀想・・・家内に油揚げ手水鉢の裏へ置いてやれ・・・頼むのだが、
そんな所へ置いたら・・・猫が来て困るワ・・・叱られた!
そうでもない・・・今庭先通過する猫・・・結構マナー良し・・・シッコも排便も残さない。
時折スイレン鉢の水を美味そうに飲んでいるが・・・中のメダカは食べる事もなし!
どうやらこの近くのネコ族・・・吾輩の怖さを連絡済みか・・・悪臭なんて何にも無い、このまま通過を許してやる。
さてさて・・・今宵の我が家・・・煩い孫も居ないし・・・至って静か。
裏庭の風にそよぐ風鈴の音・・・数多い鈴虫が一斉にリーン・リーンと鳴いているが・・・この連続音・・・
少し耳煩わしい複雑な音・・・これ我が家の秋の風物詩・・・か。
裏の娘夫婦は朝から孫二人連れ、福知山へ向かったとか、家内の妹の家に米を貰いに。
ここの米、結構美味い・・・水が良いのだろう!
新米か・・・聞いてみたが古米とか・・・稲刈りはもう少し先、でも娘夫婦1年間・・・米買ったことが無いそうな。
成程・・・毎週大阪の実家へ出向くはずの家内が、今日はここに居た・・・まか不思議?
昼食・夕食・コーヒー入れる人も無し、可哀想だから居といたろ・・・嬉しくもあり、悲しくもある?
何も出来ない吾輩の為に・・・チョッとした気配りか・・・どうやら馬鹿にされながらも残ってくれた様で有る。
たまの静寂を楽しむ所が、どっこい、朝から掃除機の騒音に、夏服・秋服入れ替え作業か,ドッタン・バッタン、煩い事。
マイペースの吾輩、ボンヤリ庭を眺めパソコン・音楽鑑賞に浸っている・・・これ最高の癒しなり!
庭先に、手水鉢が見える、その上を毎度お馴染み黒アゲハ・・・行ったり来たり乱舞する。
朝10時頃と午後14時頃・・・こ奴決まって定期的に通ってくる・・・柑橘類なんて無いのに、水を求めてか?
この手水鉢、色んな生き物の溜まり場也、ヒヨドリ・土鳩・蛇・イタチ・・・彼らにとって憩いの場、季節毎に変化あり。
今年の春先、このイタチ野郎、大事な錦鯉をタラフク食べ、被害甚大、鯉全滅也。
池の鯉をすべて平らげたのは今年が初めて、近くの森も開発進み、行き場を失くしたこ奴、ついに我が鯉を狙いに来た。
オカシイと感じたのは春先、肥えたイタチが池の周囲で遊んでる、時折ドボン・ドボンと水の音。
これ鯉が跳ねてるのかと思いきや、春先の恒例行事、澱んだ水を汲みだし、水換えするか・・・
網を入れても一向に錦鯉の姿なし、ここで初めて気がついた。
池の底のヘドロには、ヤゴが沢山・・・昨年の生み落としか・・・裏の野池に放してやる。
水換えを終え、水面にプラネットを張り巡らし、今年は紅白3本・大正三色1本・・・平均50cm程度の鯉を飼う。
楽しみは朝夕の餌やり、食はドンドン増し小さな鯉も結構大きく育ってきた。
夕暮れ時、トンボが飛舞して産卵に来るが・・・ネットが邪魔して不機嫌そう。
小さな手水鉢の上を行ったり来たり、来年はベランダに大きな水槽置いてやろう!
さてこのイタチ、汚い顔で少し夏痩せ可哀想・・・家内に油揚げ手水鉢の裏へ置いてやれ・・・頼むのだが、
そんな所へ置いたら・・・猫が来て困るワ・・・叱られた!
そうでもない・・・今庭先通過する猫・・・結構マナー良し・・・シッコも排便も残さない。
時折スイレン鉢の水を美味そうに飲んでいるが・・・中のメダカは食べる事もなし!
どうやらこの近くのネコ族・・・吾輩の怖さを連絡済みか・・・悪臭なんて何にも無い、このまま通過を許してやる。
さてさて・・・今宵の我が家・・・煩い孫も居ないし・・・至って静か。
裏庭の風にそよぐ風鈴の音・・・数多い鈴虫が一斉にリーン・リーンと鳴いているが・・・この連続音・・・
少し耳煩わしい複雑な音・・・これ我が家の秋の風物詩・・・か。
スポンサーサイト
