
奈良町に「大立山まつりが」・・・有ったとか?
|Posted:2016/02/12 01:30|Category : 行政なんてこんな物|
故郷の思い出とは・・・その地に継がれるお祭りかも・・・中でも岸和田だんじり祭り・・・勇壮な祭りの代表か
その他それぞれ地方の祭り・・・ニュースを観ながら・・・羨ましいなと眺めてる。
当地の代表的な祭りと言えば、12月の若宮おん祭り・・・学校全校休校で・・・結構楽しい思いが心に残る。
猿沢池を軸に出店の数半端でない・・・三条通りの土産店・・・五重の塔の周囲ではプロレス興行・・・サーカス・お化け屋敷等、
メーンイベントは勇壮な時代行列・・・京都の東映・大映の有名な俳優籠に乗せ・・・優雅さを競ったものだ。
三条通りは人々の蠢き・・・時代行列を見るにも大変・・・幼かった吾輩・・・人の股座から覗き・・・結構楽しい祭りで有ったと今も脳裏に残っている。
今それも寂れ・・・お決まりの時代行列も質素な物・・・形式的な行事に成れり・・・出店数も少なく、土産店は閑散とし嘆かわしい。
先日ニュースで騒がれてた・・・「大立山まつり」が有ったとか・・・長年市内に住んでるがこんな祭り知る由無い。
ニュースのネタは歴史や謂れを語ってはいない・・・無病息災願い巨大な四天王のねぶた4基・・・この代物が青森のねぶた祭りとそっくりとか・・・写真で見れば成るほど成るほど・・・夕暮れに明かりを灯した大きな物体・・・確かにニュースで騒ぐねぶたそっくり。
知事のコメント又おもろい・・・「偽ねぶた」と騒がれる事も・・・良い宣伝に成り集客数が伸びたとか・・・バカなコメント言っている。
この祭り、事の起こりは・・・奈良県南部に元々小さな大立山祭りが有るそうな・・・これを市内の平城宮跡に持込んで・・・
冬場の観光客を呼び起こす盛大な祭りにしようと考えたらしい。
昨年10月思い付きで計画立案・・・そして早々県議会で予算化・・・総費用は2億円・・・これ製作費と運営費らしい。
入場料は無料・・・場所は平城宮蹟・・・開催期間1月29日から2月2日の5日間・・・集客数は3万人・・・そんな経緯を聞くのだがそんなのどうでも良い事か!
この知事さん以前もマスコットキャラクター採用の際・・・物議をかわした経緯有り・・・そのキャラクター大仏顔に鹿の角付け・・・名称「せんとくん」
これ結構気持ち悪い・・・市民も猛反対・・・仏教界は怒り心頭・・・仏像の頭に鹿の角を配し・・・誰が見ても異様な姿。
デザイン、名称反対意見も有ったのだが・・・頑固な知事は変更しない・・・無理押し決めたが、どうやら裏では知事と作者の秘密?有り!
「せんとくん」は気持ち悪いと・・・奈良観光協会にも嫌われた・・・その後協会独自のキャラクター「しかまろくん」を採用するが・・・誰が見てもこの方が可愛いらしい。
くそ寒い1月末・・・観光客を呼び込むと言うのだが・・・会期5日・・・大して効果も無くお金も落ちない・・・無駄なお金が消えていく。
祭りで使った人形1体・・・いま近鉄奈良駅に置いてるが・・・観光客も市民すら・・・これ何ですかと聞いている・・・説明書も無く意味不明。
慌てて近日・・・説明銘板置きますとか言ってるが・・・行政なんてこんな物・・・税の無駄・・・効果なくても責任者居ない。
地元産業業績悪く、観光収入に力を入れねば・・・せめて観光協会と折り合い見つけ・・・違うアイデアー無い物か・・・
夏場平城宮蹟雑草だらけ・・・雑草除去にも経費が掛かる・・・無駄な税金使うなら・・・周囲にフェンス張り巡らし・・・この場に鹿を入れてみな・・・雑草食べて処理してくれる・・・除去費用の経費削減・・・観光客の集客伸びる・・・一石二鳥の効果有る。
今爆買いツアーで観光客も増えてるが・・・奈良は日帰り鹿を見に来る・・・買う物無いが・・・爆買い増は鹿せんべい?
その他それぞれ地方の祭り・・・ニュースを観ながら・・・羨ましいなと眺めてる。
当地の代表的な祭りと言えば、12月の若宮おん祭り・・・学校全校休校で・・・結構楽しい思いが心に残る。
猿沢池を軸に出店の数半端でない・・・三条通りの土産店・・・五重の塔の周囲ではプロレス興行・・・サーカス・お化け屋敷等、
メーンイベントは勇壮な時代行列・・・京都の東映・大映の有名な俳優籠に乗せ・・・優雅さを競ったものだ。
三条通りは人々の蠢き・・・時代行列を見るにも大変・・・幼かった吾輩・・・人の股座から覗き・・・結構楽しい祭りで有ったと今も脳裏に残っている。
今それも寂れ・・・お決まりの時代行列も質素な物・・・形式的な行事に成れり・・・出店数も少なく、土産店は閑散とし嘆かわしい。
先日ニュースで騒がれてた・・・「大立山まつり」が有ったとか・・・長年市内に住んでるがこんな祭り知る由無い。
ニュースのネタは歴史や謂れを語ってはいない・・・無病息災願い巨大な四天王のねぶた4基・・・この代物が青森のねぶた祭りとそっくりとか・・・写真で見れば成るほど成るほど・・・夕暮れに明かりを灯した大きな物体・・・確かにニュースで騒ぐねぶたそっくり。
知事のコメント又おもろい・・・「偽ねぶた」と騒がれる事も・・・良い宣伝に成り集客数が伸びたとか・・・バカなコメント言っている。
この祭り、事の起こりは・・・奈良県南部に元々小さな大立山祭りが有るそうな・・・これを市内の平城宮跡に持込んで・・・
冬場の観光客を呼び起こす盛大な祭りにしようと考えたらしい。
昨年10月思い付きで計画立案・・・そして早々県議会で予算化・・・総費用は2億円・・・これ製作費と運営費らしい。
入場料は無料・・・場所は平城宮蹟・・・開催期間1月29日から2月2日の5日間・・・集客数は3万人・・・そんな経緯を聞くのだがそんなのどうでも良い事か!
この知事さん以前もマスコットキャラクター採用の際・・・物議をかわした経緯有り・・・そのキャラクター大仏顔に鹿の角付け・・・名称「せんとくん」
これ結構気持ち悪い・・・市民も猛反対・・・仏教界は怒り心頭・・・仏像の頭に鹿の角を配し・・・誰が見ても異様な姿。
デザイン、名称反対意見も有ったのだが・・・頑固な知事は変更しない・・・無理押し決めたが、どうやら裏では知事と作者の秘密?有り!
「せんとくん」は気持ち悪いと・・・奈良観光協会にも嫌われた・・・その後協会独自のキャラクター「しかまろくん」を採用するが・・・誰が見てもこの方が可愛いらしい。
くそ寒い1月末・・・観光客を呼び込むと言うのだが・・・会期5日・・・大して効果も無くお金も落ちない・・・無駄なお金が消えていく。
祭りで使った人形1体・・・いま近鉄奈良駅に置いてるが・・・観光客も市民すら・・・これ何ですかと聞いている・・・説明書も無く意味不明。
慌てて近日・・・説明銘板置きますとか言ってるが・・・行政なんてこんな物・・・税の無駄・・・効果なくても責任者居ない。
地元産業業績悪く、観光収入に力を入れねば・・・せめて観光協会と折り合い見つけ・・・違うアイデアー無い物か・・・
夏場平城宮蹟雑草だらけ・・・雑草除去にも経費が掛かる・・・無駄な税金使うなら・・・周囲にフェンス張り巡らし・・・この場に鹿を入れてみな・・・雑草食べて処理してくれる・・・除去費用の経費削減・・・観光客の集客伸びる・・・一石二鳥の効果有る。
今爆買いツアーで観光客も増えてるが・・・奈良は日帰り鹿を見に来る・・・買う物無いが・・・爆買い増は鹿せんべい?
スポンサーサイト
